2019年6月14日付で「成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律」が公布され、9月14日及び12月14日付で施行されています。
これまでは成年被後見人及び被保佐人の方は、多くの資格・営業許可の取得にあたり欠格事由とされ、資格・営業許可を取得することができませんでした。
しかしこの法律によって、成年被後見人・被保佐人であることは欠格事由が排除され、一方で資格・営業許可の取得にあたりそれぞれ相応しい能力の有無を、それぞれ個別的・実質的に審査する規定が設けられることとなりました。
実際問題としては、風俗営業許可申請にあたり、これまでは申請者(ただし申請者が会社の場合は役員全員)と管理者の「成年被後見人及び被保佐人に登記されてないことの証明書」を法務局に取りに行き、添付することが必要でしたが、2019年12月14日以降は不要となり、手続きが簡素化されました。
一方で宅建業免許や建設業許可の申請においては、従来どおり申請者等の「成年被後見人及び被保佐人に登記されてないことの証明書」が必要ですので、それぞれの手続きごとに必要か否かを確認してください。
行政書士加藤文一事務所(新宿区)
Copyright © 2020 kato-gyousei.com. All Rights Reserved.
身近な行政手続き、法律手続きを広め、わかりやすいサービスを提供 2025年01月13日
行政書士サービスメニュー・概要
貸金業:年々厳しさを増す、貸金業登録! 要件整備~社内規則策定までお任せください。
風俗営業許可:警察からの指導にも迅速対応、最速で風俗営業許可申請手続を完了させます。
建設業:建設業許可更新・決算変更届・入札資格まで対応
宅建業:元不動産営業マンの行政書士が登録申請のお手伝いを致します。
相続業務:面倒な手続き、書類作成をトータルサポート 相続手続き一括代行サービス
帰化申請/VISA:在留資格 VISA(入国管理手続・変更・更新)・帰化申請書作成・手続き